• 提案作成
  • 確認

あなた自身が本気で解決したい、日常生活の切実な困りごとを解消するサービス募集
提案の作成

  • 1. 本提案をどちらで提案しますか?

    会社での提案を考えている方へ

  • 2. 商品や事業のタイトル

  • 3. 提案概要

  • 4. 提案内容のターゲットとその課題

  • 5. ターゲットが抱える課題の裏付けはありますか?(データ・実体験等)

  • 6. 解決策と顧客への提供価値は何ですか?(できる限り具体的に記載してください)

  • 7. 提案のサムネイル画像や資料のアップロード

  • 画像ファイル

    クリックまたはドラッグ&ドロップしてファイルをアップロード

    コンセプトの内容がイメージしやすい画像ですと主催企業の目にとまりやすい傾向にあります。
    難しい場合はコンセプトのタイトルのみの画像でも問題ありません。

    推奨:縦横比4:3/1024×768px以上の解像度

    4MB以下のPNG,JPEG,GIFファイル

    ベータ版(新機能体験版)- 提案のサムネイル画像や資料がない場合は、下記のテンプレート画像をご利用できます。クリックすると画像ファイルに設定されます。

  • サブ画像

    さらに必要な場合は20枚まで追加可能です

    画像を追加(20枚まで追加可)
  • 保有する知財・経営資源について

    提案者が保有する知財・経営資源を含めた提案を行う場合には、応募規約に定める賞金授与による投稿コンセプトの知的財産権の移転とは別に、コンセプトの実現に必要な知財・経営資源の実施・使用の条件について、日立グローバルライフソリューションズ株式会社と別途協議するものとします。
    提案に含める知財・経営資源の内容については、コンセプトの提案フォームに記述する箇所を設けてありますので、そちらから詳細をご記入ください。

  • 応募規約の確認

    本プロジェクトにおいて、利用規約に規定する条件から変更された条件について以下に記載しています。本プロジェクトにおいて、投稿していただく場合は、利用規約の内容、本プロジェクトの募集要項の内容及び本応募規約の内容にあらかじめ同意していただく必要があります。


    1)皆さん発案のオリジナルのコンセプト、言い換えれば、第三者の所有権、著作権(著作権法第27条及び第28条所定の権利を含みます。)、意匠権、商標権、特許権、実用新案権その他の知的財産(ノウハウを含みます。)に係る権利(これらの権利の登録を出願し又は取得する権利又は地位を含み、以下総称して「知的財産権」といいます。)を侵害していないものを応募して下さい。


    2)応募いただいたコンセプトと同一又は類似の企画、開発が、プロジェクト主催企業若しくは関係会社で応募時にすでに実施・実現・検討中の場合、又は応募いただいたコンセプトとは関係なく、単独で生み出され今後実施・実現・企画される場合に、プロジェクト主催企業若しくは関係会社にて製品化、知的財産権を取得することがありますが、入賞したコンセプトを除き、何らの補償はいたしません。


    3)入賞したコンセプトに関して、応募時以降にこれに関して皆さんが取得した知的財産権はプロジェクト主催企業に移転又は帰属するものといたします。なお、当該移転又は譲渡の対価は、プロジェクトの募集要項に定めた賞金をもって充てるものとし、プロジェクト主催企業として、別途一切の金銭的給付(利用規約に定める販売益を含みます。)はいたしません。


    4)入賞したコンセプトに関して、応募時までに皆さんが既に取得していた知的財産権又は保有していた経営資源(サービス、設備等を含みます。)について、事前に株式会社エイス(以下、「エイス」といいます。)が「認定知的財産権等」として認定をした場合で、かつプロジェクト主催企業が当該認定知的財産権等の実施・使用を希望する場合、当該実施・使用の条件について、皆さんとプロジェクト主催企業とで協議をしていただきます。なお、応募の時点でエイスが認定しなかった知的財産権又は経営資源については、当該コンセプトが入賞した場合、非独占的にプロジェクト主催企業に対してそれらの利用又は使用が許諾されるものとします。


    5)皆さんにおかれては、入賞したコンセプトに関して著作者人格権又は実演家人格権を有する場合においても、プロジェクト主催企業及びプロジェクト主催企業の指定する第三者に対して、これらを行使しないことを誓約していただきます。


    6)前記1)から5)に違反した場合、又はその他募集要項や利用規約に違反した場合、皆さんに賞金が支払われません。また皆さんが賞金を受領済みの場合、当該賞金を直ちにプロジェクト主催企業に返還していただきます。


    7)本プロジェクトは、公募フェーズで終了するものとし、利用規約中の第1条の一部、第14条第1項の一部、第21条第1項の一部、第23条第3項の一部、第14条第2項、第14条第7項、第15条第2項、第21条第3項その他の販売益の還元/収益の分配に関する規定および第14条第3項、第19条、第26条、第20条その他の開発フェーズ以降(賞金に関する事項を除く)に関する規定は、本プロジェクトには適用されないものとします。

会社での提案を考えている方へ

提案者が保有する知財・経営資源を含めた提案を行う場合には、応募規約に定める賞金授与による投稿コンセプトの知的財産権の移転とは別に、 コンセプトの実現に必要な知財・経営資源の実施・使用の条件について、プロジェクト主催企業と別途協議するものとします。

提案に含める知財・経営資源の内容については、コンセプトの提案フォームに記述する箇所を設けてありますので、そちらから詳細をご記入ください。

※1. 経営資源とは独自の商品やサービス、技術や知見、ノウハウ等のことです。
※2. 知的財産をお持ちの個人の方も同様に提案することができます。

ログイン・新規登録して提案を作成しましょう!
ログイン 新規登録