大東建託グループと共に「未来をひらく」新事業を創造しよう!

Facebookでシェアする Twitterでシェアする

大東建託グループと共に「未来をひらく」新事業を創造しよう!

賞金総額
提案〆切まで 50
採用点数 2案予定
主催企業 大東建託株式会社

お知らせ

お知らせはありません

スケジュール

2025/7/24(木) ~ 2025/8/24(日) 初期提案
2025/9/21(日) 23:59 提案〆切
2025/9/22(月) ~ 2025/10/14(火) 一次審査
2025/10/15(水) ~ 2025/12/13(土) 改善
2026/1月中旬予定 最終審査・結果発表

賞金

受賞対象者が複数になる可能性もございます。

該当作品なしとさせていただく場合がございます。

審査の基準

メンバー紹介

ご提案に関するよくある質問

    実際の提案はどこまで作り込めば良いでしょうか?
    顧客の課題、ニーズ、価値を具体的に文章で示していればOKです。作り込んだ画像サンプルの作成も不要です。大手企業様主催のプロジェクトが多いため、膨大な量の提案書を作成しなければならないのか、というご質問を多くいただきますが、顧客の課題やニーズが根拠を持って示されていれば、いわゆる事業計画書レベルまで作り込む必要はありません。こちらのページに具体的に提案サンプルをまとめていますので、ぜひご覧ください。
    提案したアイデアの権利はどうなりますか?
    アイデア(コンセプト)が企業により採択(何らかの賞を授与)された場合、ご提案いただいたアイデア(コンセプト)の権利は主催企業に移りますが、受賞されていないアイデアの知財を含む権利は、ご提案者様に帰属したままです。ですので、他のプロジェクトへ再度ご提案いただくことも可能です。詳しくはご提案前にある応募規約をご覧ください。
    提案したアイデア(コンセプト)が選ばれると、主催企業がそのアイデアを具体化してくれるのでしょうか?
    主催企業による一次審査で選ばれたアイデア(コンセプト)の具体化は提案されたユーザーご自身が行います。約2ヶ月間の改善フェーズ期間にアイデア事業化検討に値するレベルまでブラッシュアップしていただきます。
    改善フェーズでは、具体的にどんなことをどのくらいやることが多いですか?
    改善フェーズで行う具体的なアクションについては、こちらに詳しく記載しましたので、ぜひご覧ください。
    共創プラットフォームとありますが、主催企業と共創するのでしょうか。Wemakeと共創するのでしょうか。
    主催企業の担当者、一緒にアイデア(コンセプト)をブラッシュアップしてくれるチームメンバーと共創します。

主催企業

大東建託株式会社

大東建託株式会社は、1974年の創業以来、「人と街と未来をつなぐ」を企業理念に掲げ、日本全国において賃貸住宅の建設および賃貸管理事業を中心に、不動産の価値を最大限に活かすソリューションを提供してまいりました。 同社は、「建てる」だけにとどまらず、賃貸住宅の企画・設計から施工、さらに入居者募集や建物管理に至るまで、一貫したサービスを提供することで、オーナー様・入居者様双方の満足度向上に努めています。土地活用の提案においても、地域特性や市場ニーズを的確に捉えたプランニングにより、安定的かつ持続可能な賃貸経営をサポートしています。 現在では、全国に200以上の支店・営業所を展開し、累計で120万戸を超える管理戸数を誇る、日本有数の賃貸住宅供給企業として、地域社会の発展に貢献しています。また、環境・エネルギー対策や高齢者・子育て世帯への対応など、多様化する社会課題に対しても柔軟に取り組み、持続可能な住まいづくりに注力しています。 大東建託は今後も、「信頼と安心の住まいづくり」を通じて、お客様と地域社会にとってなくてはならない存在を目指し続けます。

会社での提案を考えている方へ

提案者が保有する知財・経営資源を含めた提案を行う場合には、応募規約に定める賞金授与による投稿コンセプトの知的財産権の移転とは別に、 コンセプトの実現に必要な知財・経営資源の実施・使用の条件について、プロジェクト主催企業と別途協議するものとします。

提案に含める知財・経営資源の内容については、コンセプトの提案フォームに記述する箇所を設けてありますので、そちらから詳細をご記入ください。

※1. 経営資源とは独自の商品やサービス、技術や知見、ノウハウ等のことです。
※2. 知的財産をお持ちの個人の方も同様に提案することができます。