背面投射型看板
「たかが看板、されど看板」に新たな付加価値をプラスした新商品アイデア
投稿 : 2020/2/18(火) /
公開
メンバー紹介
産業機械の設計を請負しているメカ系エンジニアです。
直近の受賞歴:
Wemake主催「たかが看板、されど看板」 ファイナリスト
長崎県発明くふう展 令和元年・個人の部 優良賞
長崎県発明くふう展 令和2年・個人の部 優秀賞
長崎県発明くふう展 令和2年・中小企業の部 優秀賞
経営コンサルタントとして、10年以上、企業の経営課題の解決の支援に従事。特に、生活者理解に基づいたマーケティング戦略、プロモーション戦略の実績が多い。データアナリティクスの実績も多数。
こんにちは!
本職は機械や機械部品の研究開発者です。サラリーマンです。
本人出願の実績もそこそこあり、知的財産分野にも多少明るいです。
グラフィックデザイン、プロダクトデザイン勉強中です。全く上達しませんが。
どうぞよろしくお願いします。
空間デザイン・サイネージを扱う業界にずっといます。
商業施設、カーディーラー、展示会のイベントの店舗開発・販売促進をお手伝いしてきました。
透明ディスプレイ、自立型屋外サイネージ、イベント装飾・デザイン、映像作成のディレクションほか。
オプテージは2019年4月、ともに関西電力グループの㈱ケイ・プティコムと関電システムソリューションズ㈱の経営統合により誕生した会社です。ご家庭向け光インターネット「eo光」やモバイルサービス「mineo」、法人、自治体様向けのネットワーク回線、インフラサービスから、アプリ開発やシステム構築等のSI事業まで、幅広く通信・IT関連事業を展開しています。
課題や欲求
液晶ディスプレイの看板を目にする機会が多い
その名はデジタルサイネージ(デジタル看板、電子看板)
https://www.hikarisignage.net/hs_manga/hs_keyword01
購入価格は32インチで約10万円、43インチで約15万円(amazon)
最近の液晶テレビに比べても高価である
大手ではシステムと機器を組み合わせてリースもしている
https://www.hikarisignage.net/pdf/hikarisignage_catalog.pdf
もっと簡単な方法で実現できれば、活用の幅が広がること予想できる
ソリューションと提供価値
主な使い方:リアプロジェクション(背面投射型)
看板の板面を透明アクリル板に交換し、リア投影型スクリーンを貼る
看板背面に安価なポータブルプロジェクターを取り付ける
手元のスマホとプロジェクターを無線で接続し、PR動画や写真を看板の板面に映す
飲食店での活用シーン:
・日替定食をスマホで撮影し、看板に料理の写真を映す
・看板に店内や厨房の様子をライブ映像として映す
別の使い方:LEDスポットライト
プロジェクターの向きを床(天井、壁)に向ける
手元のスマホとプロジェクターを無線で接続し、PR動画や写真を床(天井、壁)に映す
飲食店や店舗での活用シーン:
店名やロゴを床(天井、壁)に映す
※看板が2万円台としたとき、プロジェクターを追加しても6万円台で製作可能と思われる
ただし、表示される明るさは画面の大きさに反比例するので、実機による評価が必要
コンセプトの詳細
ポータブルプロジェクターの例:
https://projector.click/product/x-03/
リア投影型スクリーンの例:
https://item.rakuten.co.jp/auc-1stscreen1/c/0000000102/