BLIND ATTENDANT ビーコン内蔵点字ブロックで視覚障害者が"うめきた”をご案内
UMEKITA INNOVATION CHALLENGE
投稿 : 2018/12/21(金) /
公開
受賞
メンバー紹介
一般社団法人PLAYERS 主宰 「&HAND」プロジェクトリーダー / ワークショップデザイナー・サービスデザイナー
新規事業・ブランディング・人材育成・組織開発など、企業が抱えるさまざまな課題の解決に向け、ワークショップを実践する傍ら、PLAYERSを主宰し社会課題の解決にも取り組んでいる。
青山学院大学 ワークショップデザイナー育成
LINE「LINE BOT AWARDS」グランプリ
Google「Android Experiments OBJECT」グランプリ
PLAYERSのメンバー。視覚障害の当事者。
昭和生まれ、阪神ファン
課題や欲求
視覚障害者の多くは一人での外出、特に初めての場所や遠出に不安や困難を抱えており、外出を諦めてしまう事も少なくなく、視覚障害者の移動を支援する「点字ブロック」も、十分に機能しているとは言えない。また、自分ができる事・得意とする事で社会に貢献したいと思っても、活躍の場や働き先の選択肢が少ない状況にある。
一方、鉄道事業会社は、障害者対応へのニーズが高まり対応を迫られているが、障害者への知識やスキルが十分ではなく、現在の「声かけ・サポート」運動の仕組みでは限界がある。
「2020年 東京オリパラ」「2025年 大阪万博」に向けてダイバーシティがより一層加速していく中で、これらの課題をインフラ「VIBLO by &HAND」とサービス「BLIND ATTENDANT」にて、解決へと導きます。
ソリューションと提供価値
【 インフラ 】VIBLO by &HAND
ビーコン内蔵点字ブロックで視覚障害者の移動を音声でサポート
点字ブロックに LINE Beacon を内蔵した「VIBLOブロック」、「LINEアプリ」、オープンイヤーヘッドセット「Xperia EarDuo」を活用し、視覚障害者の移動を音声でサポートします。
【 サービス 】BLIND ATTENDANT
VIBLO を活用して視覚障害者が“うめきた”をご案内
視覚障害者の活躍の場として「うめきたの案内員」になって頂きます。VIBLOを活用した「道案内」はもちろん、LINE BOT を活用した「オススメの飲食店」や「電車の乗換え時間」の情報提供など、お客様のさまざまな要望にお答えします。