ようこそWemakeへ!
アイデアをカタチにする、最初の一歩に。
すぐアカウント登録をして、あなたの可能性を広げましょう!
募集内容 | テーマ①:弊社アセットを活用したビジネス テーマ②:薬局顧客のボリュームゾーンであるシニア層に向けたビジネス テーマ③:医療費の抑制、健康寿命の延伸につながる未病領域や予防領域のビジネス ※ご提案は、3つのテーマの中から選ぶか、あるいは複数の組合せも可です。 |
---|---|
提案締切日 | 11/05(日) 23:59 |
求めること |
|
受賞後の扱い | 採択案は、速やかに仮説検証などを行い、その結果を踏まえて1~2年以内をめどに上市予定 |
お知らせはありません
下記動画はプロジェクト説明会の内容になります。
文字だけでは伝わりにくい部分を補足しながら、本プロジェクトに対する意気込み、背景も含めて丁寧にご説明しておりますので、是非ご覧下さい。
アイセイ薬局は、およそ400店舗の調剤薬局を、北は青森から西は兵庫まで展開しております。来年で創業40周年を迎える当社は、調剤事業を中心に2022年度には連結売上高750億円を超える規模にまで成長してきました。
ですが、医療制度の変化が目まぐるしい昨今において、調剤事業だけでの大幅な成長は難しくなってきており、一刻も早く2本目・3本目の柱となる事業を創出し、育てていく必要があります。よって、売上の規模感および収益性については、重要な要素になると考えております。
一方で、「地域に根差した薬局」を標榜している当社において、地域社会への貢献も大きな意義がありますので、そのような観点も含まれているとより採択しやすい案になると思います。
ドクターとのつながりや医療系メディアの運営
当社が得意としている医療モールの開発において多数の医師や医療法人とのコネクションを保有しております。
また、自社メディアとして「ヘルス・グラフィックマガジン」、「HELiCO(ヘリコ)」「Clinic Station Portal」を企画・運営しているため、健康関連コンテンツを多数保有しています。
募集テーマをよく読んで、中身を考え抜いたコンセプトを提案してください。企業からフィードバックをもらうにはこの期間内の提案が必要です。詳しくはこちらをご覧ください。
主催企業の目に留まるとフィードバックが届くので、それを参考に〆切までに提案のブラッシュアップをしてください。提案はこの期日まで受け付けています。
主催企業による一次審査、及び知的財産権の調査を行い、5~10案のコンセプトに絞り込みます。審査通過者には事前に連絡を差し上げます。
一次審査を通過したコンセプトの課題やソリューションの仮説検証を行います。また、Wemake上で一緒に改善を行うチームメンバーを募ることができます。
最終審査では、改善したコンセプトを主催企業に対してプレゼンテーションをしていただきます。受賞したコンセプトは、主催企業にて事業化を目指して動き出します。
500,000
チームメンバーは別途15万円均等割となります。
1,000,000
チームメンバーは別途25万円均等割となります。
300,000
チームメンバーは別途10万円均等割となります。
70,000
チームメンバーは別途3万円均等割となります。
受賞対象者が複数になる可能性もございます。
該当作品なしとさせていただく場合がございます。
取締役 兼 事業本部長
田宮 剛
事業企画部 部長
堀 浩之
事業企画部 課長
稲毛 雅人
提携推進部 課長
庭野 大祐
最優秀賞:100万円:チームメンバーには別途25万円(均等割)
優秀賞:50万円:チームメンバーには別途15万円(均等割)
特別賞:30万円:チームメンバーには別途10万円(均等割)
ファイナリスト:7万円:チームメンバーには別途 3万円(均等割)
(入賞をのぞく一次審査を通過した提案対象)
※入賞とは、最優秀賞・優秀賞・特別賞を指します。
※ 「該当作品なし」とさせていただく場合がございます。
※ 賞金に付加される源泉所得税については賞金に含まれるものとします。
※ 複数人でひとつのコンセプトを投稿する場合、共同投稿者を設定できます。共同投稿者の参加人数により、賞金が均等に分配されます。
※ チームメンバーとは、コンセプト改善に進んだコンセプトに対して、参加申請を行い投稿者・企業の双方に承認された方を指します。
※ 共同投稿者とチームメンバーは賞金分配のルールが異なります。
※ 受賞したコンセプトのチームメンバーにはチームメンバー賞金が支払われます。
※ 原則として、チームメンバー賞金はメンバー人数での均等割となります。
※ 一方で、メンバーによって稼働量や貢献度に差があり、均等割が妥当でないと感じられるときは、傾斜分配も可能です。ただしその場合には事前に投稿者とメンバー間で協議いただき、合意にいたることが条件となります。円満に合意できなかった場合には均等割となります。
※ 万が一、チームメンバーの資格を得たにも関わらず、コンセプト改善活動に参加していないと主催企業、またはWemake運営事務局が判断した場合には、当該チームメンバーは、賞金の拝受資格を喪失するものとします。
株式会社アイセイ薬局
1984年の創業以来、開業医との医薬連携を大切にした地域医療への貢献を行っています。調剤事業に加え「ヘルスデザイン・カンパニー」として、健康を総合的にサポートするための取り組みを推進。健康情報誌「ヘルス・グラフィックマガジン」をはじめ、健康情報メディア「HELiCO(ヘリコ)」、ヘルスデザインブランド「KuSu(クス)」などを展開しています。
田宮 剛