募集終了

当たり前を更新する、文具のデザイン

コクヨ

新しい”当たり前“をつくる

このプロジェクトは、文具の作り手であるコクヨが、使い手でもあるデザイナーやエンジニアの皆さんと一緒に「当たり前を革新する文具」を創りあげるものです。

これまではメーカー(作り手)とユーザー(使い手)は交流に乏しく、作り手が作ったものを使い手は購入して使うだけ、という一方通行の生産-消費プロセスでした。 これからは使い手である生活者の皆さんとのコミュニケーションを通し、ユーザ体験という視点から、お客様に感動していただけるくらい新しい驚きのある文具を共創したいと考えています。 共創による商品開発の最初のプロジェクトとして、まずは日常生活のなかでよく使う文具を対象に、「これまでの日常的な行為を刷新する」「新しい文化をつくる」ような文具が生まれることを期待しています。そして、新しく生み出された文具が、みなさまの日々の暮らしにどのように溶け込んでいくかのストーリーを共に作っていければと思います。

皆さんの日頃の体験に内在する「当たり前」を刷新/更新/革新できる製品が生まれるように、コクヨのできることを精一杯提供して、素晴らしい商品を共に創りあげたいと考えています。

ProjectImage


こんな提案を求めています

・機能をどう実現するかが具体的に提案されていること

どんなにインパクトのある道具でも、例えばタイムマシンのようにそれを実現する方法が存在しないか、現時点では見えていない場合には、中長期に渡る技術開発が必要になってしまいます。今回のプロジェクトでは数年以内の商品化を視野に入れているため、可能な限り具体的に「どう実現するか」の構想を詰めていることが望ましいです。 メカニカルな図示はあればベターですが必ずしも必要ではなく、既存の技術を引用するかたちで実現方法を示すやり方でも構いません。私たちも出来る限りのアドバイスをしてご協力していきたいと思います。

・たくさんの人に使っていただける商品であること

投稿者のあなたか、身の回りの人がその製品アイデアを本当に欲しいと思うかの確信があるかどうかが重要だと考えています。 多くの人の潜在的に抱える問題を解決したり、欲望を満足するコンセプトにしたいです。

・「当たり前を革新する文具」であること

私たちは例えばこれらのような製品を通して「当たり前」を革新してきました。このような製品に続く、新しい商品のコンセプトを皆さんと一緒に創りあげることができればと考えています。小さな革新でも構いませんし、アナログの文具に限らず、デジタル文具も歓迎します。

ProjectImage

年内の投稿でメーカーフィードバック

本プロジェクトは通常のデザインコンペと異なり、コンセプト投稿後のブラッシュアップを推奨しています。 特に12/31までに投稿されたコンセプトについては、メーカーからのフィードバックがありますので、ブラッシュアップに役立ててください。

表彰

CamiAppSの詳細は
こちらから

当たり前を更新する、文具のデザイン CamiAppSの詳細は こちらから

最優秀賞 1点 商品化検討(商品化の際は50~200万円の報酬)+賞金5万円+副賞CamiAppSノートブックタイプ 優秀賞 2点 商品化検討(商品化報酬同上)+賞金3万円 +副賞CamiAppSノートブックタイプ 特別賞 若干数 商品化検討(商品化報酬同上)+副賞CamiAppSノートブックタイプ

※ 賞によっては「該当作品なし」とさせていただく場合がございます。 ※ 賞金には源泉所得税を含みます。 ※ 副賞のCamiAppSはiOS版とAndroid版のどちらを希望されるかの確認後の発送になります。

商品化が決定したコンセプトにつきましては、投稿者のみならず開発や評価に関わったコミュニティのみなさんに、市場性や原価見積もり等から判断した報酬が約50〜200万円の範囲でWemakeを通して支払われます。分配の仕組みにつきましてはこちらをご覧ください。

商品化について

コクヨには発売を決定するまでに幾つもの"ゲート"があります。 ゲートの1つに「市場性の評価」があるため、ある程度の個数が売れそうな目処がたつことが商品化への絶対条件になります。 また、試作品でのユーザーテストなどを通して得られたフィードバックも重要なデータです。

今回はファイナリストに残った全ての作品について、上記のプロセスで商品化を検討します。 その際は、対象受賞作品の受賞者の方に商品化検討会への参画をお願いする場合がありますが、その詳細は個別にご連絡いたします。

3〜6ヶ月

商品企画合意

社内検討
市場性評価

6〜12ヶ月

仕様確定

仕様検討
商品開発

3〜6ヶ月

発売日確定

金型製作
量産試作評価

1〜2ヶ月

発売

営業活動


スケジュール

コンセプト提案

2015/11/24(火)-2016/1/12(火)
1/12(火)23:59までにコンセプトを投稿してください。募集要項に記載してある基準をもとに事前審査を行います。あなたの投稿をメーカー社員とWemakeスタッフが審査します。

ユーザー評価

2016/3/3(木)-3/7(月)
事前審査を通過したコンセプトは、Wemakeで公開され、Wemakeコミュニティによる5日間の投票を実施します。その得票数を参考にして、最終選考に進む5~10案がメーカーにより絞りこまれます。

コンセプト改善

2016/3/18(金)-4/26(火)
最終審査に向けて、メーカー社員や運営スタッフをはじめ、コミュニティのメンバーから、商品化に向けて解決するべき課題が提案されますので、コンセプトを改善してください。

ユーザー最終評価

2016/4/8(金)-4/11(月)
改善を終えた5~10点のコンセプトは、Wemakeコミュニティによる2回目の投票を実施します。 その得票数、試作品による検証および、最終発表会でのプレゼンテーションを元に最終審査を行います。

最終発表会

2016/4/26(火)
4/26(火)に東京にて最終発表会を開催し、ファイナリストには最終プレゼンテーションをしていただきます。最終発表会の詳細は決まり次第、プロジェクトページにて公開いたします。審査結果は表彰式当日にWemake上でも公表いたします。受賞したコンセプトは、コクヨの商品化プロセスに乗り、販売に向けて開発を開始します。


募集要項

募集内容 :当たり前を更新する、文具のデザイン 投稿期間 :2015/11/24(火)〜2016/1/12(火) 結果発表 :2016/4/26(火)

最優秀賞 :1点 商品化検討(商品化の際は50~200万円の報酬)、賞金5万円、副賞CamiAppSノートブックタイプ 優秀賞  :2点 商品化検討、賞金3万円、副賞CamiAppSノートブックタイプ 特別賞  :若干数 商品化検討、副賞CamiAppSノートブックタイプ ※ 商品化の際は50〜200万円の報酬があります。 ※ 賞によっては「該当作品なし」とさせていただく場合がございます。 ※ 賞金には源泉所得税を含みます。 ※ 副賞のCamiAppSはiOS版とAndroid版のどちらを希望されるかの確認後の発送になります。

主催 :コクヨ株式会社・Wemake お問い合わせ :こちらからお願いします

応募にあたって

募集テーマ・利用規約に沿ったコンセプトを、以下の項目を明記の上、Wemake上の投稿フォームから、投稿期間内にご応募ください。その際に、ターゲットユーザーと利用シーンを明確にすることを意識してください。

  • コンセプトの画像6枚以内(CG/写真など)
  • コンセプトの説明(タイトル・概要・発想に至った経緯・実現する未来)

※横4:縦3の比率で5MB以下の画像を推奨します(例1024x768) ※投稿されたコンセプトは事前審査の後にWemake上に掲載されます。 ※郵送等による紙での投稿は受け付けておりません。

事前審査の基準

  • コンセプトをわかりやすく表現できていること
  • 既存の商品にとらわれない新しい発想が盛り込まれていること
  • 製品化を見据えた提案であること

以上の基準のもと、コクヨとWemake運営スタッフが事前審査をいたします。

権利の扱い

利用規約に基づき、原則的に投稿者の方が提供するデザイン・コンセプト等のコンテンツに関する著作権、特許権、意匠権等の知的財産権は各成果物を作成した者に帰属するものとします。ただし、以下の各場合においては、知的財産権が主催企業に移転するものとします。 主催企業が当該コンセプトの製品化を決定した場合、知的財産権は、ユーザーの意思表示を必要とすることなく、直ちに主催企業に移転及び帰属するものとします。
事前審査の際、一般に公開する前に意匠権・特許権を申請したほうが望ましいと主催企業が判断したコンセプトについては、主催企業がユーザーに対して当該権利を取得する旨通知した時点で、当該権利は主催企業に直ちに移転及び帰属します。この場合においては、主催企業の費用負担による知的財産権の保護・申請処理が行われます。尚、権利の譲渡対価は、賞金もしくは賞品をもって充てるものとします。 詳細については応募規約をご覧ください。

コクヨ
コクヨには「商品を通じて世の中の役に立つ」という、創業以来変わらぬ企業理念があり、創業の精神を「カスの商売」といいます。面倒で厄介な“カスのような仕事”でも、世の中の役に立つと信じてその価値を極めれば、必ずや商売になるという創業者の商いの精神です。この精神を大事にして、みんなが当たり前に思うこと、些細なことにも目を向け徹底的に世の中の役に立つために価値を生み出そうとしています。全社員がこの精神で、徹底的に価値を磨きあげるそんなポリシーでものづくりをしている会社です。